
崩れの原因や解決テクニックを知って、きれいなメイクを持続しましょう!
[ 目次 ]

メイクの崩れ方は人それぞれ。
崩れ方の原因によって、改善策も違います♪
インスタにも投稿しましたが、ブログでは、更に詳細を詳しくレッスンしていきまーす!

メイク直しに関する、質問第1位は
Q.油取り紙ではなく、ティッシュではダメなんですか?という質問。
油取り紙は、余分な油分を吸収してくれますが、ティッシュでは油分が残ります・・・。
ティッシュで直そうとすると、メイクがヨレテ固まったりダマになったりしやすくなり、失敗の原因に。

これは、「メイク崩れ」というよりも、「スキンケアが苦手」と認識していただくとスムーズです。
メイク以前の問題で、化粧水や乳液、下地などのお肌になじませるときの手の使い方に間違いがあります。
『お肌のケアってこんな感じでしょ?』
『独学でいつも肌なんて適当・・・』ではないでしょうか?
メイクレッスンすると、ほとんどの方が自分のお肌に合う正しいケアの方法を知りません。
今一度、お肌のケア方法から見直してみてくださいね!

いわゆる、【パンダ目】のお悩みですね。
鏡で、ご自分の目を良―く観察してみてください。
まつげが生えている、目の周りすべてに、下地など丁寧に伸ばしていますか?
パンダ目でお悩みの方は、ほぼ、まつげすら触っていません。
目の近くを触っているだけでは、パンダ目になって当然です。
目頭、目尻、上まぶた、下まぶた、目のくぼみ、眉まで、丁寧に下地を馴染ませてからメイクしてみてください。

崩れる=油分のお悩みなので、乾燥肌がひどすぎて、崩れなんて夢のまた夢・・・
という方もいらっしゃいます。そんな方は、今すぐ保湿を今までの3倍は行いましょう!
例えば、崩れるからメイク前は化粧水しかつけないようにしている・・・とか。
お肌からしたら最悪です! シワシワ婆さんになりますよー!!!
コップ1杯の水だけ飲んで、1日過ごしてるようなものです。
乳液や美容液はおかずやご飯。お水=化粧水と一緒にお肌に与えましょう!
そして、ラストはメイク崩れてるのに、崩れてないと思っている。もしくは、崩れ自体が良く分からないという方。
どちらにしても、見極めが難しい・・・。
自分のメイクに自信が無い・・・という方はぜひ、ムックへお越しくださいね♪