
こんにちは! ムックの山田です。
マスク生活が続き、メイク崩れに悩んでいませんか?
マスクをしていると皮脂や汗が分泌されやすくなり、メイク崩れも起こりやすくなります。
スキンケアやメイクのポイントを抑えて、崩れ知らずを目指しましょう!
ポイント①化粧水・乳液は肌にまんべんなく浸透させる

メイク崩れの原因は、下地やファンデーションにあると思っていませんか?
実はメイク前の「スキンケア」が間違っている人が多いんです!
ポイントは、化粧水や乳液をしっかりと肌に浸透させること。
ベチャベチャしている状態は、土台がグラグラしていることと同じです。
また、小鼻・目頭・口角といった細かいところまでまんべんなく触れて、ムラを作らないことも大切です。
ポイント②コンシーラーは適量をつける
クマやシミ、ニキビなどの肌トラブルを隠すためには、コンシーラーが欠かせません。
しかしコンシーラーは油分が多いので、どうしても崩れやすくなってしまいます。広範囲に塗らずに、気になるところだけにピンポイントに使うようにしましょう。
また、汗ばむ日はコンシーラーを控えめにするなど、崩れやすいことを頭に置いて、うまく使ってみてくださいね。
ポイント③ファンデーションを使い分ける

ファンデーションはパウダー、リキッド、クリームなど、さまざまなテクスチャーのタイプがありますよね。
それぞれの特徴まで理解できていますか?
ファンデーションは、水分、油分、顔料(粉)の3つで構成されていて、
この「割合の違い」がテクスチャーの違いになります。
パウダーファンデーション…油分が少なく顔料が多い
リキッドファンデーション…油分が多く顔料は少ない
クリームファンデーション…リキッドよりさらに多くの油分を含む
●油分 (より多い)クリーム>リキッド>パウダー(より少ない)
●顔料 (より多い)パウダー>リキッド>クリーム(より少ない)
乾燥しがちな冬はリキッドファンデーションがちょうど良くても、季節によっては油分が多いと感じてしまうことも。
ファンデーションの特徴を知って、季節や自分の肌質によって使い分けるのがおすすめです◎
ポイント④汗・油分・涙は放置しない
汗・油分・涙などは、すぐに拭うようにしましょう。
マスクで蒸れやすい鼻の油分はあぶらとり紙で吸って、パウダーファンデーションでお直しするときれいに戻りますよ。
メイク中に汗をかいちゃう…という人も要注意。
ポイント①でお伝えした化粧水が馴染んでいないのと同じように、汗をかいたままベースメイクを始めるとムラができてしまいます。
メイク前・メイク中に汗をかいてしまったら、しっかりとティッシュオフしてくださいね。
自分に合う「崩れにくいメイク」を知ろう!

今回は「崩れにくいメイク」についてご紹介しました。
ほかにも一人ひとりの肌質や季節に合わせたメイクで、もっと崩れ知らずを目指せます。
ムックではマンツーマンのレッスンで、メイクのお悩みを解決しています。
もし興味のある方は、お気軽にご相談くださいね!
* * *
富山のメイクレッスン専門店 MUC(ムック)
■レッスンメニュー・料金はこちらから
■オンラインレッスンメニュー・料金はこちらから